次こそヤマハか!?
会の紹介お茶会レース&ツーレポ等LINK & BBS

 

Volty 関東組>レース&ツーレポ等>購入記>けんたさん>次こそヤマハか!?

 

次こそヤマハか!?

 
GSXR400Rにはお金かけたなぁ。フロントフォークだけ。
壊した訳じゃないよ。

今までのバイクはあまりいじったことがなくて(あまりパーツの出ていないバイクしか乗ってなかったからなんだけどね。)400Rはメジャーだからきっといっぱいパーツが出ているだろうと、まずは定番のマフラー交換から手を付けることにした。
なんだけど意外と出てなくて、ヨシムラでさえも専用マフラーは出してなかった。
ワンオフでチタンマフラー作るコトとか考えたど、イマイチ気が乗らない。
地元の町工場で作ろうとしたからかな?
まぁパーツというのはブランドも大事だしね。

そんなある日、ふとバイク雑誌を眺めていると「サス特集」の記事を見つけた。
つらつらと読んでみると「チタンナイトライトコーティング」というのが載ってた。

この中に金色の…

通常フロントフォークというのは銀色のメッキだよね。そのフロントフォークにチタンを蒸着させて作動を良くするというのが狙いらしい。
色も金、黒、紫とかあったと思う。

今は7色位あって、虹のようにグラデーションにもできるみたい。
チタンナイトライトは今でこそリッターレプリカに標準装備になっているけど(僕のR参照。発展型はダイヤモンドコーティングだって!)

その当時は見たことがなくて、これは目立つ!!って思った僕はこれをする事にした。

色は金色。

 フロントフォーク準備中

コーティングするにはフロント周りをバラして名古屋のショップまで送らなきゃならない。早速バイク屋の友達に話して送る準備をする。
その時のバイク屋の親父の一言。
「けんた、おまえバカだろ?」

確かに親父がそう言いたくなるのも分かる。
なんてったってフロントフォークが金色になるだけで14万円もかかるんだから。
どうせ作動が良くなるっていったって僕レベルに分かるわけないしね。
けど勢いがついてたから、そんな一言なんて気にしない。
送ってから3日後位にショップから電話が来た。
ショップ「フォークのメッキの状態が悪く、コーティングが乗りません。新しいインナーフォークを買いますか?このまま送り返しますか?」
僕 

今更送り返されても困るし、バイク屋にもカッコがつかないよぅ。
仕方ないから買いましたよ。2本で3万2千円。

2週間後、僕のGSXR400Rのフロントフォークは金色になりました。


それから5ヶ月位過ぎた頃、雑誌に小さなスクープ写真が載る。
これが後に運命の写真となるとは僕も気が付いてはいなかった。
つづく。

フロントフォークの色分かるかな?

 

 

 

 

 

 

[1][2][3][4][5][>][>>]