それは突然に
会の紹介お茶会レース&ツーレポ等LINK & BBS

 

Volty 関東組>レース&ツーレポ等>購入記>けんたさん>それは突然に

 

それは突然に

                                             

 
 

 
大魔王が来ると言われた2000年も1年過ぎ、厳しい冬の真っ只中の2月14日。
バイク屋から携帯に電話がきた。

バイク屋「バイク来たよー。」


僕「なんですとーー!?」
5月に間に合うかなぁなんて言ってたじゃん!

前回にも書いたけど黒銀の車体色はホンの数%しか入ってこなく、バイク屋も諦めてた。
だけどダメ元で知り合いの東京の同業者へ電話をしてみたら、たまたまその店に黒銀が1台入っていたみたい。
「どうせこの色は売れないだろうから試乗車にしてしまおう。」って思ってたらしい。
危ないトコだったぜー。

 こんな感じで入ってた

軽トラに積まれてるRと初対面
初めて見たRは四角い鉄枠の中にスクリーンを外して梱包されていた。
みぞれの降る中、たまたま来ていたお客にも手伝ってもらってみんなで店内に運ぶ。
僕は応援係


帰りの足で教習所へ入校予約を入れてくる。(通い始めたのは4月)

僕は免許取るの早いよー。1回目の普通自動車免許なんて2週間で取ったよ。
大型バイク免許は1週間でした。

暖かくなり始めた5月の連休前、めでたくRは納車されたのでした。

しばらく放置


納車されて1年と少し経った頃、関東への出向が決定。
Rと共に引っ越してきた。

こちらは車が多くてスロットルが開けられずにフラストレーションがすごく溜まる。
全開加速じゃ2速に入れた途端追突しそうだよ。
田舎じゃ一般路でも4速全開にできたのに…。
すり抜けも嫌いじゃなかったけど、いい加減車が多くてレプリカに乗っているのが嫌になってくる。セキュリティが心配でマンションの敷地には置いておけず会社にRを預けていたコトもあり、越してきてから1年くらいはまったく乗らなくなっていた。
何軒か回ったけど良いバイク屋も見つけられなかったし。

お嫁様とまだ付き合っていた頃、お嫁様実家への道すがら気になるバイク屋があった。
何が気になったかと言うと、店先にGPZ400Fが置いてあったから。
ただ単に懐かしかっただけなんだと思うけど。

 

 

程なくして様子見で店に入ってみた。話しをしてみると何となく話が合いそう。
丁度車検だったのでここに頼むコトにした。

これが大将との付き合いの始まり。どんなトコに縁があるか分からないね。
レースにも出れたし。

大将からツーリングなんかにも誘ってもらってRにも乗る機会が増えたけど、やっぱり渋滞はイヤで普段は早朝にしか乗らなかった。
その反面、都内や横浜のオサレなカフェとかにバイクで行きたいなぁっていつも思ってた。(←矛盾だね。)
そんなある日、大将の店の前を通るとエストレアが置いてある。
エストレア気になるなぁ。   


                    エストレアを気にしながら次回へつづく。

[<<][<][6][7][8]